
被保険者が保険期間中に死亡された場合、解約返戻金があれば、これと同額の返戻金をお受取いただけます。
「所定の年齢」は、被保険者のご契約年齢によって決まります
ご契約年齢 |
0~40歳 |
41~50歳 |
51~55歳 |
56~60歳 |
所定の年齢
(健康還付給付金の受取り年齢) |
60歳または70歳 |
70歳 |
75歳 |
80歳 |
- ※1 被保険者が所定の年齢に到達する、年単位の契約応答日の前日までの既払込保険料相当額。
主契約の保険料が対象となり、特約の保険料は対象となりません。
- ※2 被保険者が健康還付給付金支払日に生存しているとき。

基本保障 |
どんなとき |
10,000円タイプ |
7,000円タイプ |
5,000円タイプ |
入院の保障
<疾病入院給付金>
<災害入院給付金> |
病気やケガで所定の入院をされたとき。
(1入院につき60日・通算1,095日まで) |
日額
10,000円
×
入院日数分 |
日額
7,000円
×
入院日数分 |
日額
5,000円
×
入院日数分 |
手術・
放射線治療
の保障
<手術給付金>
<放射線治療給付金> |
公的医療保険制度の給付対象の手術・放射線治療※1または骨髄等の採取術※2を受けられたとき。
|
入院中の手術または骨髄等の採取術※2 |
10万円 |
7万円 |
5万円 |
上記以外(外来)の手術 |
5万円 |
3.5万円 |
2.5万円 |
放射線治療※1 |
10万円 |
7万円 |
5万円 |
健康還付給付金<健康還付特則>【自動付加】
所定の年齢までにお払い込みいただいた保険料※3から、それまでにお支払事由が生じた入院給付金等を差し引いた金額をお受取りいただけます。
- ※1 放射線治療は60日間に1回を給付限度とします。
- ※2 骨髄等の採取術については、責任開始日からその日を含めて1年を経過した日以後に行なわれた手術につき、保険期間を通じて1回を限度としてお支払いします。
- ※3 被保険者が所定の年齢に到達する、年単位の契約応答日の前日までの既払込保険料相当額。主契約の保険料が対象となり、特約の保険料は対象となりません。

ご契約年齢 |
主契約 |
健康還付
給付金の
お受取り年齢 |
10,000円タイプ |
7,000円タイプ |
5,000円タイプ |
男性 |
女性 |
男性 |
女性 |
男性 |
女性 |
20才 |
4,300 |
5,250 |
3,010 |
3,675 |
2,150 |
2,625 |
70歳 |
25才 |
4,880 |
5,970 |
3,416 |
4,179 |
2,440 |
2,985 |
30才 |
5,810 |
6,510 |
4,067 |
4,557 |
2,905 |
3,255 |
35才 |
6,860 |
7,260 |
4,802 |
5,082 |
3,430 |
3,630 |
40才 |
8,290 |
8,160 |
5,803 |
5,712 |
4,145 |
4,080 |
45才 |
9,990 |
9,340 |
6,993 |
6,538 |
4,995 |
4,670 |
50才 |
10,860 |
9,520 |
7,602 |
6,664 |
5,430 |
4,760 |
55才 |
13,730 |
12,210 |
9,611 |
8,547 |
6,865 |
6,105 |
75歳 |
60才 |
16,220 |
15,850 |
11,354 |
11,095 |
8,110 |
7,925 |
80歳 |
(2018年3月現在 単位:円)

- 特定治療支援特約
- 5疾病就業不能特約
- 通院特約
- がん通院特約
- がん診断特約
- 悪性新生物
初回診断特約
- 抗がん剤治療特約
- 女性疾病保障特約
- 先進医療特約
- 3大疾病入院
支払日数無制限特約
- 手術給付金の追加払に
関する特約
- など